Skip to content

IMRメールサービスについて

2021年度いっぱいで金研のメールサービスの提供停止を予定しています。
@imr.tohoku.ac.jpのメールアドレスは2021年10月27日に、TAINSが提供している
部局メール転送サービス』にメールサービスの運用の切り替えを行いました。

今後の金研でのメールアドレスの利用方針

2021年10月27日以降、差出人アドレスは下記での利用をお願いします。

[個人メール]
@tohoku.ac.jp(教職員)
@dc.tohoku.ac.jp(学生)
@g-mail.tohoku-university.jp(東北大メールを取得できない職員等)

[代表メール、MLなど]
@grp.tohoku.ac.jp

ご協力お願いいたします。

@imr.tohoku.ac.jpのアドレスの取り扱いについて

新規での発行はしません。

2021年10月26日以前発行済の@imr.tohoku.ac.jp宛てに届いたメールを
@tohoku.ac.jp、@grp.tohoku.ac.jp等のアドレスに転送するだけでの運用となります。

金研のメールサーバ停止後も転送は継続します。

転送の停止は今のところ予定していません。

金研のメールサービスの停止について

2022年4月中にサービス停止を予定しています。(具体的な停止日時未定)
停止後は下記のサービスが利用できなくなります。
———————————————–
・金研のメールサーバに残っているメールの読み込み
・Active!mailでのメールの送受信
———————————————–

メールのバックアップ

メールソフトの設定で、受信方式「IMAP」で金研のメールを利用していた場合、
サービス停止後金研のメールが読めなくなります
下記マニュアルを参考のうえ、メールをPCやMacにバックアップしてください。

Outlook
Thunderbird
Apple Mail

マニュアルに記載の「東北大メールにアップロード」の操作は必須ではありません。
アップロードをすると下記URLのブラウザの東北大メールでも、アップロードした
メールが読めるようになります。
https://mail.google.com/a/tohoku.ac.jp/

POPとIMAPの違いについては下記URL参考(筑波大学のサイトです。)
https://www.u.tsukuba.ac.jp/pop-imap/

メール送信サーバ(SMTP)について

複合機の機能でスキャンファイルを複合機から
直接メール添付して送信する機能がありますが、
その機能の利用を考慮し、メール送信サーバ(SMTP)
についてはこれまで通り継続して提供します。
サービス停止に合わせて複合機の設定を変更する必要はありません。