情報企画室情報班ネットワーク担当のホームページ
Update:2011/1/13
このホームページはFireFox3.6.xと
Internet Explorer 6/7/8で表示の確認を行っています。
(PDFファイルを含むものもありますので、
Adobe Reader等が必要な場合もあります。)
1.お知らせ <<<ネットワーク担当から>>>
- MacOSXのproxyサーバの設定マニュアルを改訂しました
- 無線LANについて追記しました
- SSH接続のマニュアルを修正しました
- サーバ変更後のトラブル事例とその対処方法を追加しました
- 個人のホームページの公開方法を追加しました
- Windows Vista用設定マニュアルを追加しました
- 金研内からのWindows Updateの利用のための設定マニュアルを追加しました
金研外部からのご利用の方へ(新ネットワークのファイヤーウォールの外からの利用)
金研内部でのご利用の方へ(新ネットワークのファイヤーウォール内部)
2. サービス概要
3. 利用申請書
- ネットワーク利用申請書
※申請者は教職員とします。
(学生、研究生、研究員名等の申請は不可)
- メール利用申請書
- B0プリンタ利用申請書
4. マニュアル
共通
Windows XPでのネットワーク関係の設定
標準的な環境を前提に書いてますので、他のメールソフトや
ブラウザを利用されている方は読み替えをお願いいたします
Windows Vistaでのネットワーク関係の設定
今後はXPと違っている部分から重点的に追加していきます
※重要
Windows Vista Windows 7では、上記
「XPでのSSH利用方法 XP+Portforwarder編2007.8.17修正版(PDF)」
のままでは、Portforwarderが正常に動作しないようです。
この問題を解決するには、先にメモ帳(他のテキストエディタでも構いません)を
右クリック、「管理者として実行」を選択して実行し
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts ファイルを開き
127.0.0.1 localhost
と書かれている『行の先頭の「#」を削除』して、この行を有効にしてください。
MacOSX、Linuxではこの設定が無効だと不具合が起こりますし、
XPは初期状態から有効になっているはずなのですが
(なお、XPではアップデートの不具合で勝手に削除されるという問題が起きたことがあります)
Windows Vista と Windows 7では、「localhost」が自分を指すという、
通信の基本的なことが理解できない状態のまま、出荷、使用されているようです。
(これについては、後日、図を含めてマニュアル化したいと思います)
Mac OS Xでのネットワーク関係の設定
2004年当時の記述があったり、図がMacOS X 10.3の箇所があります。ご了承ください
修正時に、意味がなくなった記述を削除修正したり、新しいOSの図を使うようにして、
現状に合わせていく予定です。
5.講堂、会議室、セミナー室の無線LANについて
アナウンス、マニュアル、WEPキーなどを公開しました(所内専用)
- マニュアルは、お客様には研究室の方が印刷してお渡しください。
外国人の方用に英語のマニュアルも準備してあります。
- 無線LANの暗号化に必要なWEPキーは数ヶ月程度の期間で適宜変更を行います。
使用する前に、上記URLを確認するようにしてください。
また、お客様には研究室の方が確認してお知らせください。
- 利用に必要なユーザーIDとパスワードは研究室毎に印刷して配布されています。
研究室で適切に管理をするようにお願いいたします
- Windows7での設定マニュアルは今後整備します。申し訳ありません。
- Windows7のPCで、省電力設定の問題で通信が不安定になることがあるようです
6. ソフトウェアの適切な利用について
- 金属材料研究所のホームページへ
情報企画室情報班ネットワーク担当 大場 (内線 2450)
e-mail :imr-net " @ " imr.tohoku.ac.jp
最近spamが増えましたので、細工してあります。
@の前後の「不要なスペース」と「"」は手で取り除いてください。
All Rights Reserved, Copyright (c) 2004,Networking Office, IMR Tohoku UNIV.